
1. ラバラ・バリナ(鋏角種)
出現場所と特徴
緋の森やチャプター1で遭遇する大型虫モンスターです 。
🔥 対策まとめ
- 弱点属性:火
- 狙う部位:尾・胸部(花のように開く部分)
- 注意技:麻痺スポア攻撃+尻尾突き刺し
- 立ち回りポイント:
麻痺スポアを撒いたら後方ローリングで回避。尾硬直を見逃さず集中攻撃を!
🛡 防具・スキル推奨
- 火属性武器装備(火力重視)
- 回避距離UP(尻尾攻撃対策)
- 麻痺耐性(スポアへの備え)
- スリンガー音爆弾で麻痺スポアを解除するのも有効
2. チャタカブラ(両生種)
登場時期と特徴
チャプター1-1「砂原を駆ける者」で初遭遇、動きが速くてスタートから乱戦になりがち
⚡ 攻略のコツ
- 奇襲攻撃を狙って戦闘開始で優位を取る
- 麻痺投げナイフ×3発で麻痺効果を狙う
- 落とし穴やスリンガー電撃弾も有効
- 耳栓や回避性能の高い装備も便利
🏹 スリンガー活用法
- 電撃弾で麻痺状態にする
- 麻痺ナイフや落とし穴と組み合わせると楽々討伐

3. 小型モンスター(ケマトリスなど)
- 主にチャプター1〜2で頻出
- 地形ギミック(落石・スリンガー弾)で素材稼ぎできる
- 小型種は属性無効・部位破壊しやすいので、フリー狩猟にピッタリ
4. スリンガーを最大活用しよう
🎯 スリンガーの使い道
- 音爆弾・電撃弾・麻痺ナイフなど、多彩なアイテムでモンスターの動きを止められる
✅ スリンガー使いのメリット
- 小型狩猟ならソロでも時間短縮
- 麻痺→罠→一気にダメージで戦いやすい
- 地形トラップの発動にもスリンガーは必須(洞窟落石など)

✅ 早見表(まとめ)
モンスター | 属性弱点 | 対策ポイント | 装備・スキル |
---|---|---|---|
ラバラ・バリナ | 火 | 尻尾・胸に集中、麻痺スポアに注意、火武器推奨 | 火属性武器、回避距離UP、麻痺耐性 |
チャタカブラ | 雷 | 奇襲スタート、麻痺投げナイフ3発、スリンガー電撃 | 雷属性武器、落とし穴活用、麻痺構成 |
小型モンスター全般 | 無し | 地形利用、スリンガー活用で効率UP | 汎用スキル:回避距離、耳栓 |
4. イャンクック(飛竜種)
- 弱点属性:水/氷/雷
- 攻略ポイント:
- 前脚を叩きつけ→パニック突進が危険。サイドステップで避けよう
- ブレスや突進は距離を取って回避
- おすすめ装備・スキル:
- 水属性武器
- 斬れ味+1/回避性能
- 耳栓Lv1で咆哮対策
5. ドドブランゴ(飛竜種)
- 弱点属性:火/雷
- 攻略ポイント:
- 足回りからブレス中の尻尾攻撃が弱点タイミング
- マルチ時に尻尾の凍結解除へ強烈な一撃を!
- おすすめ装備・スキル:
- 火属性武器
- 回避距離UP/回避性能
- 氷耐性(凍結対策)
6. ケマトリス(鋏角種)
- 弱点属性:水/雷/氷/龍
- 攻略ポイント:
- 頭や尾が弱点なので集中特効弾や斬撃で狙おう
- 水属性武器で特に有効
- おすすめ装備・スキル:
- 水属性武器
- 精霊の加護/回避距離UP
7. ジンダハド(大型飛竜種)
- 弱点属性:火
- 攻略ポイント:
- ブレス後の顔硬直を狙って集中攻撃
- 尻尾攻撃の方向を意識して回避距離が必須
- おすすめ装備・スキル:
- 火属性太刀や大剣
- 回避性能Lv2+弱点特効Lv1
✅ 早見表(強化版)
モンスター | 弱点属性 | 攻略ポイント | 推奨スキル・装備 |
---|---|---|---|
イャンクック | 水/氷/雷 | 前脚叩きつけ→突進の後が狙い目 | 水属性武器・回避性能・耳栓Lv1 |
ドドブランゴ | 火/雷 | ブレス後の尻尾攻撃に注意 | 火属性武器・氷耐性・回避距離UP |
ケマトリス | 水/雷/氷/龍 | 頭・尾に集中攻撃、水武器が有効 | 水属性武器・精霊の加護・回避距離UP |
ジンダハド | 火 | ブレス後顔硬直を狙う、回避連打が重要 | 火属性大剣・回避性能Lv2・弱点特効Lv1 |
✅ まとめ
序盤〜中盤に出会う代表モンスターには、属性武器+回避性能/属性耐性をセットで装備しましょう。
「相手の硬直や隙」「特定部位への集中攻撃」を意識するだけで、狩りの快適さが段違いにアップします!
次の記事は序盤~中盤属性武器のおすすめ紹介をします!


コメント